子育て中の生活で車を持つか持たないかは、大きな選択です。
私自身、東京都内で車を持たない生活を選び、ベビーカーや電動アシスト付き自転車を愛用しています。その経験から、車を持たない育児生活の工夫やメリットをお伝えします。
車あり育児のメリットとデメリット
メリット
- 荷物の持ち運びが楽:おむつバッグ、着替え、買い物袋…子育て中の荷物は多いですよね。車ならこれらをまとめて運べます。
- 子どもの移動が快適:長距離移動でも子どもが疲れにくく、公共交通機関での騒がれ問題も気になりません。
- 緊急時に頼りになる:急病や大雨など、病院など、突発的な状況でも柔軟に対応できます。
デメリット
- 維持費が高い:駐車場代、保険、車検、燃料代、税金など、費用の負担は大きいです。
- 駐車スペースの確保:都市部では駐車場探しがストレスになることも。
- 使わない日が多い:特に都内では電車やバスが便利なため、使用頻度が少ない場合もあります。
車なし育児のメリット
1. 教育費や趣味にお金を使う余裕がある
最大のメリットがこれです。車を持たないことで、駐車場やメンテナンスの心配がなく、家計にも優しい生活が可能です。その分、貯金ができて、子どものための教育費や趣味、家にお金を使う余裕が生まれます。
2. ベビーカー&電動アシスト自転車が大活躍
我が家ではサイベックスのベビーカーと、電動アシスト付き自転車「ギュット」をフル活用しています。ベビーカーはサイベックスを愛用。軽量で段差をものともせず移動が快適で都内の車がない暮らしをしているひとの多いエリアでは一番人気のベビーカーです。(赤ちゃん本舗のベビーカー販売コーナーの人が言ってました。)
3. カーシェアリングサービスの活用
必要なときだけ車を使えるカーシェアリングの登場は、私たちにとってもうれしいビジネスの登場だとおもっています。一時の間だけどうしても車が欲しくなった時には、登録しておけば近くのステーションで車を借りられ、維持費もかかりません。急な買い物や週末のお出かけにも便利です。
4.歩く暮らしが基本になるので運動にもよい。
歩く生活には、体力向上やストレス軽減などの健康面のメリットがあり、日光を浴びることでビタミンDの生成を助けます。また、環境負荷が少なく経済的で、子どもとの会話や自然との触れ合いの時間を増やす機会にもなります。
車がない生活での工夫
- 徒歩圏内の施設をフル活用
公園、児童館、スーパーなど、徒歩圏内で楽しめる場所をリストアップ。これだけで日常のストレスが減ります。 - 移動手段を使い分ける
短距離移動にはベビーカー、重い荷物や遠出には電動自転車、さらに長距離にはカーシェアリング。シーンに応じた移動手段を選べばストレスフリーです。 - 地域の情報を活用
自治体や近所のコミュニティで、子育て家庭向けの移動手段や施設をチェック。助成金や割引サービスも見逃せません。 - タクシーアプリをフル活用 タクシーGOなどのタクシーアプリを活用することでの移動も可能です。
車なし生活のメリットとデメリット:子育て中に考えるべきポイント
都会での育児生活を送る中で、「車なし生活」を選ぶ選択肢をするひとが増えているそうです。特に、都心や政令指定都市では公共交通機関の発達が進んでおり、車を所有することなく子育てをすることが可能です。
しかし、子どもがいる家庭で車なしの生活を選ぶ場合、いくつかのポイントを慎重に考慮する必要があります。
車なしの生活ができるエリアは限定的
車を持たない生活が快適にできるエリアは、主に公共交通機関が充実しているエリアに限られます。特に、東京23区内は電車やバスで十分に移動できる環境が整っています。ベビーカーを使用して徒歩で移動する場合もバリアフリー整備が整っているので快適に移動できます。
しかし、子どもの人数が増えると、公共交通機関の利用だけでは不便さが増す場合もあります。例えば、複数人の子どもを連れての移動や、大きな荷物を持ち運ぶ必要がある場合は、車が便利です。
なにか習い事をさせたい場合。こどもの習い事へのアクセスの良さも考慮するとよいでしょう。
車なし生活で急な病院に対応できるか対応を考えておく
急な病気やけがをした場合、車を使ってすぐに病院に行けることが車所有の大きなメリットです。しかし、車なし生活を選ぶ場合、急な病院の訪問時に不便さを感じる可能性もあります。
オンライン診療サービスや医師の出張サービスには登録しておく
車なし生活でも、最近ではオンライン診療サービスや医師の出張サービスを活用することで、急な病気やけがに対応する手段が増えています。たとえば、「みてねコールドクター」は、子育て家庭にとって非常に心強い存在です。
深夜や休日でも、医師が自宅まで来て診察してくれるため、体調が悪い子どもを抱えて病院に行く負担を軽減できます。
また、オンライン診療サービスは、軽症時や相談したいだけの場合に非常に便利です。これらのサービスを利用することで、車なしでも育児中の急な対応に備えられる環境が整っています。ただし、これらのサービスが利用できる地域は限られているため、車なし生活で居住エリアを選ぶ際には事前に確認しておくことが大切です。
車を所有するデメリット
車を持つ生活には便利さがある一方で、いくつかのデメリットもあります。特に、次のような費用面の負担は無視できません。
1. 固定費の高さ
- 車両税や重量税
車を所有しているだけで、年間の車両税や重量税が課されます。車種によりますが、数万円~十数万円が必要です。 - 駐車場代
都市部では駐車場の月額料金が1~3万円程度になることもあり、維持費の大きな部分を占めます。
2. 維持費
車検、ガソリン代、保険料などの維持費も車所有のデメリットです。定期的な整備や突発的な修理費用も、長く乗るほど発生します。
3. 所有しているからこその不自由
車を持つと、移動が楽になる反面、所有に伴う管理や費用の問題で身軽さが失われます。特に、維持費や駐車場代も必要です。
カーシェアリングで得られる自由
車を所有しない場合でも、カーシェアリングサービスがあると、必要なときだけ車を使うことができます。たとえば、休日の買い物や遠出の際に利用することで、車がない生活でも十分に対応できます。
特に、子どもの人数が多い場合やベビーカーや荷物が多い外出時には、カーシェアリングサービスが大きな助けとなります。「必要なときだけ借りる」という選択肢を持つことで、育児生活がさらに柔軟になります。
まとめ
育児中の車なし生活は、公共交通機関が発達したエリアやオンライン診療サービスが利用できる環境に適しています。
車を所有するコストや負担を避けつつ、必要なときにはカーシェアリングサービスやレンタカーサービス、タクシーアプリなどをうまく活用することで、家族の暮らしに合った快適な車なし生活を実現できます。
コメント